心拍が…

今日はロングで行こう!
心拍130〜165bmpの間で心拍計を設定。まぁ、設定しなくてもだいたいこの辺の値で走ってはいる。
速度でいうと5分半〜6分/kmくらい。
しっかりと胸の前を水で濡らして、トランスミッターの通電を良くしておく。
装着すると50bmp後半から60bmp前半の値を示している。準備OK!
さて、走り出して間もなく一向に心拍が130を超えてこない。
通常なら5分も走れば、とっくに超えているはず。1kmを過ぎても100ちょっと。
水泳やってるから心肺機能が高まったのか?んなはずはない。そう簡単に心肺機能が向上するとも考えられん。ん〜なんか異常があるんかな…とたかが心拍計の不調くらいで、心配機能が働いてくる。


それにしても、なんかカラダが重い。


たしかに、ここのところ毎朝の体重測定でやや高めの値が出ていて、間食を控えなければと思ってはいる。なかでも、最近買ったジャージー牛乳のドーナツは、食べやすいサイズが災いして、つい仕事の合間に手が伸びてしまう。危険なヤツである。

2時間くらい走る予定だったが、どうにも足が重い。
1時間くらいして、ようやく足が軽くなり始めると心拍計も想定していた値を示しはじめた。でも足が重たく感じていたなら、低い値は示さんはずやけど…ようわからん。
結局、1時間で切り上げた。